スポーツジムで働くトレーナーblog

フィットネスクラブでパーソナルトレーニングをしているトレーナーです。トレーニング関連の話、フィットネス業界の話、健康関連の情報・ニュースなどについて書いています。

「身体が固い」とはどういうことなのか

「身体が固いんです」という悩みを持つ人というのは結構多くるようです。
「ベターっと開脚ができるようになる!」という本が非常によく売れていることからもわかるように、特に日常生活で困ることではないけれど、コンプレックス的に持っている悩みなのでだと思います。
 
足首が固いとか股関節が固い、という表現をよくしますが、
この場合の「固い」は「関節が十分な可動域を確保できていない」ということを意味しています。
 
「関節が固い」と感じると、
我々は反射的にその関節に関わる筋肉が固いと考え、その筋肉をほぐしたりストレッチをしようとします。
それは間違ったことではないのですが、それ以外にも色々な要因があると考えるべきでしょう。
むしろ他のどこかに「問題」があることが多いです。
 
ですから、関節が固い と 筋肉が固い というのは別物として捉えるべきなのです。
 
足首が固く、野球のキャッチャーのように深くしゃがめない人がよくいますが、「足首が固いから」と考えてアキレス健のストレッチをしたり、ふくらはぎをもみほぐしても「そんなに変わらない」ことが多いはずです。
この場合はアキレス健などうよりも、足の指を曲げる筋肉が上手く使えていない、固いなどということが原因になっていることが多いです。
 
さらに言うと、「筋肉が固い」という言葉が「強い=筋力がある」というイメージを抱かせますが、
固い=筋力があるというわけではありません。
 
筋肉が 固い・柔らかい と 強い・弱い も別です。
 
普通に考えれば、適度にトレーニング&ストレッチをしている筋肉は「柔らかくて強い」となるはずです。
ですから、「固くて弱い筋肉」または「固いor弱い筋肉」の影響で関節の可動域に支障が出る=関節が固いと考えます。
 
その「弱・固筋肉」に対する刺激を入れることがより良い体の状態を作る「コンディショニング」になります。
 
この「弱い・固い」というのも様々な意味を含みます。
単純に筋力が無い、血行が悪い、長い間その筋肉を使っていないことで機能低下している、
カラダの使い方の癖のせいで上手く使えていない(利き手と反対の手で字がキレイに書けないことと同じです)など、色々ありどれか一つに特定するのは難しいです。
 
ですから、「何がいけないんだろう?」と理由を考えるのは良いとしても、そこを追求するあまり、「何をすればいいんですか?」という具体的な方法を探し続けてもなかなか答えにはたどり着きません。
 
専門用語(なのか不明ですが)で言えば「筋肉が弱化している」ということなので、その筋肉を強化する、つまりたくさん筋肉を使って本来の仕事をさせてあげるようにするのです。
 
自分の弱いところがわかったら、まず徹底的にそこを「使う」「動かす」です。
深く考え込んでやらないよりも行動しましょう。