スポーツジムで働くトレーナーblog

フィットネスクラブでパーソナルトレーニングをしているトレーナーです。トレーニング関連の話、フィットネス業界の話、健康関連の情報・ニュースなどについて書いています。

困ったときに頼りになる人の特徴とは

ここ数回、フィットネスというものとは異なるテーマで文章を書いていますが、メンタルヘルスという意味でとらえてください。

 

自分の体験から、精神的に苦しい状態になったときにどんな人に助けを求めればいいか、について書いていきます。

大したことはないのですが参考にしていただければ幸いです。

結論を書いてしまえば、前回記事のタイトルのような「何度も話を聞いてくれる人」というのが頼りになる人なわけですが、すこし掘り下げていきます。

 

残念な話ですが、精神的に辛い状態やうつ状態になった時に頼りになる人というのは、そうそういるもんじゃない、というのが現実です。

まず、現在の50~60代の男性、いわゆる「会社の上司」とか「偉い人」にあたる年代の人々がそもそも頼りになりません。

そして我々(筆者は30代の男ですが)の親世代も同様です。

親に相談しても何の解決にもなりません。

 

年間の自殺者が約3万人。

精神科や心療内科の受診者数が右肩上がり。

細木数子のようなインチキ悪徳占い師がスターになってしまうようなことが起きる。

よりそいホットラインのような電話相談のサービスは常に電話回線がパンパン、などという現象が続いているのは、皆さん(我々)の身近に頼りになる人がいないということの表れです。

 

では、そんな人たちの中から数少ない「頼りになる人」の特徴とは何か?

それは「話を膨らませられる人」です。

色々なことに興味を持って行動している人や自分の頭で自分の人生を考えて生きている人というのは間違いなく話題が豊富です。

一つ話を振るとそこを皮切りにいろいろと話を展開してくれます。

 

そのように、自分が生き残っていくためにいろいろと試行錯誤をしている人ばかりがそばにいてほしいものですが、どの職場でも1名いれば良いほうだというのが現状でしょう。

いるとしてもそれはスポーツ選手とか大企業の創業者とか、そういった人たちになってしまいます。スポーツ選手も企業の創業者も0から1を生み出してそれを2,3へと増やしていく工夫をしなければ生き残っていけない環境下にいる(いた)人たちです。

そういった人たちの辛い経験や苦難をどう乗り越えたのかという具体的な工夫は、精神的な辛さを抱える人にとっては心の支えになったりします。

ですから、イチローや松井の本を読んだり、松下幸之助井深大の自伝などを読むほうが心理的に救われたと感じることが多いのです。

 

反対に何も考えていない人、というのはいつも「同じような話題」や「中身のない会話」をします。同じような背格好の仲間といつも組んで休憩時間にいつもと同じような会話をしてケタケタ笑っている、というような人いますよね?

そんな人ばかりかも知れません。

こういういう人たちはほぼ確実に頼りになりません。その人自身に中身が無いからです。

ポジティブシンキングとか明るく前向きというのは言葉の響きとしては美しいものですが、実際は中身が空っぽということが大半だと私は考えています。

 

根拠のないポジティブはバカに等しいと私は思っていますが、

日々何かを考えている人や中身がある人というのは根拠のないポジティブな言葉はめったに使いません。

常に具体的な発想があり、その上で「○○だから大丈夫」「○○だから××したほうがいいかも」などという考え方の提供をしてくれます。

 

話題が豊富かどうか。

一言に対して話を広げてくれるかどうか。

中身がある人かどうか。

 

身の回りにいる人をこの目線で見るようにしてみてください。

だれが頼りになる人か、わかります。