スポーツジムで働くトレーナーblog

フィットネスクラブでパーソナルトレーニングをしているトレーナーです。トレーニング関連の話、フィットネス業界の話、健康関連の情報・ニュースなどについて書いています。

改めて、「自律神経とは何か」の確認②

前回に続き、自律神経についての話を続けます。

 

自律神経の一つである副交感神経は免疫にも大きく関与しています。

季節の変わり目や異常な暑さ、または今年10月の台風といった
物理的なストレスの他、悩み事や仕事などで気を張りすぎたというような内部からのストレスなど、我々は日々の生活で大なり小なりストレスにさらされているのですが、そういった時に優位になるのは身体を緊張させる「交感神経」です。

 

交感神経がもたらす緊張がどこかで緩み、副交感神経のリラックスモードに
なれば良いのですが、何日も暑さが続くとか今年のように立て続けに台風が来て被害を受けるというような「気が休まる時が無い」という状況が続くと、免疫力は低下してしまいます。

 

もっとも影響が出やすいのが粘膜です。
口内炎ができたり、目が充血したり、のどが痛くなったりというのは風邪の症状でもありますが、これらは免疫力が下がった影響によるものですね。

病気の大半はそのように交感神経優位の状態が持続することで免疫力が下がって起こるものと考えていいようです。

 

反対に副交感神経が優位になっている時というのは免疫力は上がります。
この場合は副交感神経が直接的に何かをするというよりかは交感神経による緊張の反作用で下がった免疫力が高いレベルまで跳ね返るというのが正しい表現になります。

 

筋トレを年がら年中やっているボディビルダーや格闘技などハードなスポーツの練習をしている人などはその見かけとは反対に頻繁に風邪を引くのですが、それはまさに
十分な休養を取らずに身体にストレスばかりかけ続けているからに他なりません。

 

ポイントなるのは「自律神経のバランス」です。

 

免疫力が高まるならば常に副交感神経を優位にさせておけば良い
と考えてしまいがちですが、その為には交感神経が優位になる状況を作って適度なストレスを身体に感じさせることが必要になるのです。

常にストレスにさらされ続けるのは体に悪いのですが、
常に楽で居続けていては、これまた体に悪いということになるんですね。

 

免疫に関わるのは血液中の白血球うちの顆粒球とリンパ球の割合であり

緊張状態の交感神経優位時には顆粒球がリラックス時の副交感神経優位時にはリンパ球が増えるということで免疫力のバランスが保たれています。

緊張状態が続き、顆粒球ばかりが活性化しているとそれによって起こるのが炎症でした。目の充血や口内炎などの症状でしたね。
単純に考えれば、顆粒球の活躍を抑えめにしてあげて、リラックス時のリンパ球を積極的に増やしてあげればいいのではと思ってしまいますが、やはり人体は上手くできているようです。

 

副交感神経優位の状態が長く続く、つまりずっとリラックスした状態が続き
リラックスを超えて「ダラケ過ぎ」のような状態になると今度はリンパ球の方が過剰になってしまうようです。この時に自覚症状として現れてくるのが「アレルギー症状」なのだとか。

 

私の場合はアレルギー症状でくしゃみはや鼻水が出ることがありますが面白いことに、出ない時は全くと言っていいほどそういった症状が出ず、一方で特に何かしたわけでもないのに急に前触れもなく症状が出だし一旦そうなると、しばらくつらい状態が続きます。
花粉症の症状などもある日突然出現するように発症しますよね?

こういった症状はリンパ球が体内で過剰になっていることによる免疫の過剰反応なのだとか。

 

顆粒球が増えすぎると炎症、リンパ球が増えすぎるとアレルギー、
どちらも厄介で常にバランスを取り続けなくてはいけないことに少し面倒さ
を感じてしまいますが、それだけ人間の免疫力というのは少し偏ると自分自身を傷つけてしまうくらい強力なんだということです。

ポイントは毎日の生活の中て適度な緊張とリラックスが繰り返され、自律神経のスイッチ切り替えがうまく行われることにあります。

部屋に籠もりっきりでぬくぬくしてばかりいても体調を崩してしまうことになりかねません。

一日に1回は家の外に出て、身体を少し緊張モードにさせることも体調キープには有効なんですね。