スポーツジムで働くトレーナーblog

フィットネスクラブでパーソナルトレーニングをしているトレーナーです。トレーニング関連の話、フィットネス業界の話、健康関連の情報・ニュースなどについて書いています。

フィットネスクラブ社員と学校の先生の負担軽減方法

昨日の続きです。

学校の先生もフィットネスクラブ社員も本来やるべき業務の他に膨大な雑務があり、それによって本業がおろそかになり生産性が下がり、結果的に社員が疲弊し、その日その日のやっつけ仕事で終わる日々を過ごしてしまうことという課題を抱えています。

その結果外部から入っているトレーナーやインストラクターとのイベント等の打ち合わせや細かな業務連絡がおろそかになり、彼らとの関係性が希薄になってしまうという影響も出てきます。

そしてストレスだけが蓄積され、疲労困憊になってしまうというサイクルに陥っており以下にそこから脱却するかが教育の現場、そしてフィットネスの現場にも共通する課題です。

 

負担というものをどうすれば解消できるようになるかを考えて行きましょう。

 

最も有効だと思われる方法は

学校にも言えることですがシニア層の活用、及び支配人の活用です。イスに座っているだけの偉い人(フィットネスクラブなら支配人)が動かない割に給料が高く、こき使われる末端の社員やアルバイトスタッフが低賃金という矛盾が生じています。ここはシニア層に積極的に動いてもらえばいいと思います。

知らない人のために説明しますと、フィットネスクラブには支配人や店長という役職者がいますが、何かするでもなく、どうせただ数字を見ているだけの仕事ですか彼らは仕事などしていないというのが正しいのです。

ですから彼らにも積極的に現場に出てきてもらいましょう。

 

例えば電話応対です。

店舗の現場では、クラブにかかってくる電話での問い合わせに対応している内に事務作業の時間が無くなってもう担当するレッスンに行かなくてなならないというようなことが日常的に発生しています。

動かないで事務所にこもっている支配人なんか電話対応専門で問い合わせ対応に終始すればいいし、または年配の女性を本当に短時間のパートで数人事務所に配置してコールセンターのスタッフのように働いてもらうというのも良いでしょう。

施設に関する質問や料金に関する質問、クレーム対応などはマニュアルを1冊作ればできることでしょうし、そういった受け付けをやってくれる係りの人がいるだけで社員スタッフ、バイトスタッフへの負担はぐっと減るはずです。

 

体操やスイミングなどのスクールをやっているクラブは生徒の送り迎えようのバスのために運転手を雇い、さらに引率にアルバイトスタッフを使うなどということをやっていますが、定年退職後にやることが無く寂しくて再雇用を選択する高齢フィットネス社員なんてゴロゴロいるわけですから彼らがバスの運ちゃんをやればいいでしょう。

既に満額の退職金などをもらっているわけだからバイトと同じ時給900円で充分。そこに引率で支配人も同席すれば人件費も減らせるし、スタッフは本来の業務に専念できます。

 

この様にクラブの支配人はもっと現場に出るべきでしょう。

学校で言えば校長先生ですね。

 

彼らが毎日定期的にジムやプールの現場へ顔を出すようにするだけで間接的ではあれど、利用者に対する印象などは良くなっていくし現場も引きしまることが予想できます。

例えば今日の新聞でも下記のリンクのようなニュースがありました。

www.kahoku.co.jp

もうなんど目にしたことかわからない「いじめによる自殺しかし学校側は把握していない」というパターンの事件です。おんなじことが何回も起こっているのになぜ対応できないのでしょう?

この問題の根本にあるのは校長先生が現場を見ていないことにあります。ですから校長先生が授業中に各教室を回って「ちゃんと勉強してるか?」と顔を出して回り、週1回くらいは各教室の黒板前に立って「いやがらせされたり、逆にやったりしてないか?」と生徒に直接声をかけてやればいい。

そして「もしいじめに合っていたり誰かがいじめてるの見たという人がいたらこっそり校長室に来なさい。ちゃんと対応するからね。」というようなことを伝えてあげればいい。

これこそが校長という役職の有効活用でしょう。

校長という権力者が見ているとなればいじめに対する抑止にもなるし、その人が話を聞いてくれるとなればいじめにあっている生徒にはいくばくかの心の支えにもなるでしょう。親との信頼も築けると思います。

 

シニアの活用。社員の負担軽減にはこれほど手軽で有効なものは無いと思います。