スポーツジムで働くトレーナーblog

フィットネスクラブでパーソナルトレーニングをしているトレーナーです。トレーニング関連の話、フィットネス業界の話、健康関連の情報・ニュースなどについて書いています。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末年始ブログ更新お休みのお知らせ

年末年始はブログ更新をお休みいたします。 2017年1月4日から再開いたします。

年末年始こそ、ジムに行って「ロイヤルカスタマ―」を退会しましょう。

今日で仕事納めという人も多いかと思います。 日本の各省庁は「御用納め」というちょっと権威的な表現を使うようですが、こちらも仕事納めと同じ意味だそうです。 もっとも、大手百貨店や電気店、飲食業(特にファストフード店)などは年末年始こそ力を入れて…

若者の筋トレ離れは、まだ起きていない(まだ流行ってもいない)

テレビ離れ、車離れ、飲み会離れ、ブランド品離れ、雑誌離れ、恋愛・結婚離れなど、「若者の〇〇離れ」という言葉が数か月単位でメディアにちょくちょく登場します。 なんと今度は「外出離れ」だそうです。 blogos.com 「今の若者は昔と比べて〇〇をしなくな…

「身体が固い」とはどういうことなのか

「身体が固いんです」という悩みを持つ人というのは結構多くるようです。 「ベターっと開脚ができるようになる!」という本が非常によく売れていることからもわかるように、特に日常生活で困ることではないけれど、コンプレックス的に持っている悩みなのでだ…

運動がなぜ健康に良いのか

運動することというのがそもそもなぜ健康にいいのでしょうか? 日本人の死因の上位3である、癌・心疾患・脳血管疾患から、生活習慣病、さらにはうつ病まで、共通していることはエクササイズによる予防や改善が見込めるということです。 疾病の程度や重篤さに…

フィットネスクラブに来る人たちの表情

昨日の続きです。 根本的にその人が何を求めているのか ということは意外と(明確に?)顔や表情にでているということでした。 フィットネスクラブというところに来る人達の表情というのは、見慣れてくると結構よくわかります。 ・純粋にトレーニング・運動を…

根源的に求めているもの

色々なビジネス書を読んでアウトプットする習慣をつけるようにと、定期的に受講しているセミナー講師のアドバイスもあり、ビジネス書をよく読むようにしているのですが、それらの中で書かれていることの多くは筋トレやエクササイズに通じるものが本当に多い…

「方法」を求め続けるとどうなってしまうのか。

運動、トレーニング、ダイエットなどというものついて「何をするといいのか」「どうするといいのか」という方法を求め続けていくとどうなるか、を書いていきます。そうすると結構面白いことがわかります。 ダイエット(脂肪燃焼)を例に見ていきましょう 「痩…

あなたが知りたい「痩せる方法」はどっちでしょうか?

もう今年もクリスマスや年末年始など、太りやすいものをたくさん食べる(食べなくてはいけない)日が近づいてきています。 食べる量が増える割に身体を動かす割合が減る日という言い方もできるでしょう。 今頃は忘年会も盛んでしょうから連日飲み会続きという…

生産性の向上が難しい日本

前回に引き続き、投資セミナーを受講してのことを書いていきます。 講師の岸博幸氏の話では、今後の日本の経済状況を考えると、 「自分の身は自分で守る」ことが必要になってくる。そしてその為には「生産性の向上」が必要だということで、個人レベルででき…

自分の身は自分で守る

本日は午後から投資に関するセミナーを受講してきました。 トレーニングやフィットネスとは全く無関係とも言っていいものですが 参加しようと思ったのは、約2週間ほど前の日経新聞にでかでかと出ていた広告でそのセミナーで岸博幸氏が講演をするということが…

圧迫骨折という言葉の意味

今日は12月16日、ちょうど月の折り返しです。 今年もあと15日です。早いですね。(SMAP解散まであと15日でもありますね) 昨日に続いてもう一つ、言葉の印象から 間違った認識をしてしまいがちな言葉に「圧迫骨折」という言葉があります。 もう7~8年前のことで…

複雑骨折とはどういう意味なのか

昨日に続いて 知っておくと少しだけ玄人っぽくなれる知識・言葉の意味として「複雑骨折」というものを解説していきます。(グーグル検索1発で済むじゃないかとは言わないでください) 英語のComplicated Fractureをそのまま日本語に直訳したために複雑骨折と…

知っておくと少しだけ玄人っぽく聞こえる人体に関する専門用語

フィットネスやトレーニングというものとは直接関係はありませんが、人体に関わることや医学用語(医療関連の専門書や教科書)で使われている言葉や表現について一般の人でも「これを知っておくとツウに見える」または「わかる人には(お!やるな!)と思っても…

三大栄養素について再確認

ここまで数回にわたって 炭水化物、タンパク質、脂質について大まかな理解として書いてきました。近頃話題になったキュレーションサイトのように改めてまとめてみましょう。 ※霊がついているとか、そういったことはありません。 まず三大栄養素となっていま…

脂質についての大まかな理解②

脂質とは何か、ということについてのざっくりとした知識としてもう一つ挙げられるのが「ホルモンの原料」というものです。 ホルモンというのも人体の様々な活動に関与し、人体という組織の全てをコントロールしているわけですから、やはり”生命維持のための…

脂質についての大まかな理解

炭水化物、タンパク質に続けて、脂質という栄養素について押さえておくと良い、大まかな理解を書いていきます。 脂質とはコレ!という一言で表現をするならば、 「生命維持のためのエネルルギー」という言葉が当てはまります。 炭水化物が動くためのエネルギ…

人とのつながりが無いとトレーニングも続かないのでは?

炭水化物、タンパク質と来て、次は脂質についてと思いましたが、本日参加してきたフィットネス業界関係者の勉強会から感じたことを書きます。 その勉強会での共通のトピックとも言えるものが「コミュニティづくり」というものでした。フィットネスクラブやト…

タンパク質についての大まかな理解③

昨日の続きです。 人体に必要不可欠な栄養素であるタンパク質。 不可欠な栄養素であるが、ほとんどの人は摂取量が足りていない。 という状態にあります。 そこで効率よくタンパク質を摂取するいい方法は?というと、やはりプロテインということになります。 …

タンパク質についての大まかな理解②

昨日に続けます、といいながら帰宅が遅くなったため、本日の更新となりました。改めてタンパク質というものについて書いていきます。 人体というのはほとんどタンパク質で出来ている。 つまり必要不可欠な栄養素で必ず摂取しないといけない。 というものがタ…

タンパク質についての大まかな理解

今回は「たんぱく質」という栄養素についての基本を押さえていきましょう。 基本的な概念は 「人間として形をキープするもの」 「人が”人間の形”の形を維持し続けるために必要な栄養素」 ということです。 どうしてもタンパク質というと、筋肉、というイメー…

口より先に動いてしまおう。

昨日に続いてタンパク質についての大まかな理解を書こうかと思いましたが、予定を変更して、違った内容を書いていきます。 少し前のことですが、「日産のCMでの矢沢永吉の言葉」に感銘を受ける人が多かったようで、今でも動画サイトに残るくらいです。 「2種…

炭水化物についての大まかな理解②

昨日の続きです。 炭水化物を摂取するタイミングについて考えていきましょう。 基本的な概念は「炭水化物は動くためのエネルギー」です。 (前回、前々回の記事の通り) 良くも悪くも「身体を太らせる」ということが目的の場合、 炭水化物は「いつどんな時でも…

炭水化物についての大まかな理解

昨日の続きです。 炭水化物というものについて、「大まか」に書いていきます。 ざっくりとでいいので、どんなものなのかという基本を押さえておくと非常に便利です。 基本的に炭水化物は「動くためのエネルギー」です。 そして「糖質の塊」が炭水化物だと理…

栄養についての大まかな理解

簡単にではありますが、一般的な栄養素についてそれぞれがどんなものであるかを書いてみましょう。 それだけでも、結構なことがわかります。 炭水化物:動くためのエネルギーとなるもの これを細かくしたものが「糖質」というものになります。 「糖質制限」…