フィットネス業界人であれば、この業界が何年も何十年もパッとしない、つまり市場規模が拡大していない業界だということは知っているはずです。 (知らない人も多いかもしれませんけど) 市場規模なんて言うともっともらしいですが、 つまりは稼げない業界なん…
フィットネスやトレーニングとは関係ないですが、歴史が覆るような話題になっているのでジャニーズについてちょっと書いてみます。 まさにBBCの”蜂の一刺し”であり”アリの一穴”から一気に崩壊したジャニーズ帝国ですが、根本の問題であるジャニー喜多川の性…
フィットネスクラブ、またはスポーツジムでは 現在も毎日のように無料体験や割引キャンペーンを実施しています。 やらない時が無いと書く方が正しいくらいです。 集客しなければ商売が成り立ちませんので当たり前ですが、「割引キャンペーン」や「無料体験」…
筋トレ系YouTubeの世界では依然としてアナボリックステロイドの論争が続いています。それ自体が注目される=再生回数を稼げるトピックになっているようですし、上手い具合にステロイドユーザーを茶化したおもしろ動画を作っているユーチューバーもいて、個人…
前回書きましたチョコザップは絶好調なのに対して これまで幅を利かせていた大型施設ジム(ジム・プール・スタジオその他なんでもあり施設)はもはや青息吐息という状況です。 2020年頃から新型コロナウイルス感染拡大による休業要請のため長期間の営業停止を…
またまたブログ更新が滞っていました・・・。 それだけフィットネス業界には書くことが無い=動きが無いということでもあるのですが、突出しているのは以前にも書いたチョコザップです。 正式名はひらがなで「ちょこざっぷ」または英語表記で「chocoZAP」だ…
「これを食べれば痩せる」と謳ったダイエット食品にダイエット効果が無かったという話は頻繁にではないですがちょいちょい詐欺事件のようなものとしてニュースになります。 そしてつい数日前も同様のニュースを目にしました。 米を炊く過程でその米を糖分を…
2023年!明けましておめでとうございます。 新年ですが、普通に書いてみます。 新型コロナウイルスの影響を受ける前から 大型施設スポーツクラブは実はどの施設も経営状態は良いものではありませんでした。それらしいことはこのブログで何度も書いてきたと思…
2022年、ほとんど記事を書いていませんでした・・・。 というのも目に見えて書くような話題が全くと言って程無かった2022年のフィットネス業界でした。 (などと言い訳ですが) ウイルスによる営業停止を余儀なくされたフィットネス業界、特に大型施設は現在で…
またすっかり更新が滞ってしまいました・・・。 そして横川理論vs山本理論もすっかり沈静化してしまいましたが個人的な意見として続きを書いていきます。 「筋肉を付けたいならトレーニングボリュームを多く、時間を掛けないとダメ」という横川理論 と 「筋…
前回の続きを書いていきます。 今回は「横川理論」について考えてみましょう。 横川理論とはボディビルダーの横川尚隆さんが考える「トレーニングについての意見」です。実際にボディビルという競技で日本一に輝くまでに色々なやり方でトレーニングをしてき…
筋トレ界では現在、山本義徳さんが提唱する101の理論とボディビル日本チャンピオンの横川尚隆さんの理論(主張?)が論争を巻き起こしているようです。 論争は主にYouTubeの正解で起こっているようで、具体的に両者がどんな言葉でどんな主張をし合っているのか…
前回に続き、シバター対久保優太について思う所を書いてみます。 そしてやはり前回と同様に、この問題はRIZINの前進であるPRIDEを見返していくと理解が深まるように感じます。 90年代後半から2005年頃まで熱狂を生み出していたPRIDEですが、「熱狂」と言っても…
フィットネスとは無関係ですが1月中にこの件については触れておこうと思い、2021年大晦日のRIZIN、シバター対久保優太について、今更ながら思う所を書いていきます。 問題となっている点をおさらいします。(時系列に沿っていません) ・大会数日後にこの試合…
フィットネス業界の誤算シリーズの最終回です。 ファンクショナルトレーニングがヒットするだろう! 体幹トレーニングが主流になるだろう! と、考えたフィットネス業界各社は運営するフィットネスクラブ内にファンクショナルエリアを新設したり、グループエ…
前回の続きです。 まだ「筋トレ」というものが異質なものという見方をされていた頃、フィットネス業界は「見せかけだけの使えない筋肉よりも機能的なカラダを!」と打ち出した方が世間にウケるだろうと考え、機能的なカラダ作り=ファンクショナルトレーニン…
2022年最初のブログ記事です。 毎年のように「今年こそは更新頻度を上げよう!」と思いますが、、、、できるだけやってみようと思います。 早速前回と前々回の記事の続きとして、現在でもウイルスの蔓延に苦しむフィットネス業界の誤算について書きます。 全…
前回の記事で「マニア追求」というキーワードが当てはまったと書いた2021年のスポルテックですが、筋トレをする人、ボディビル、ボディメイクをする人というのはここ数年でその数は明らかに増えています。 エニィタイムフィットネスやゴールドジムは現在、筋…
約3年、または5年くらいスルーにしていたフィットネス業界最大の展示会「SPORTEC」に 今年はなんとなく行ってみようかな?という気になったので会場は足を運んでみました。 12/1〜3で開催され、私が行ってきたのは最終日の12/3です。ちょうど1週間ということ…
ファクトフルネスという本が何と現在でも売れている様子です。 意見や考え方の前にまずは世界中で起きている現象を見て何がどうなっているかの判断材料にするという本ですが、これはフィットネス関連の商品やトレンドなどを見ても大いに当てはまる事なので、…
加圧トレーニングについて、そのホントのところをまた書いていきます。 様々な効果が宣伝文句に使われている加圧トレーニングですが、実際のところどうなのか?加圧トレーニングに限らず色々な健康器具やサプリメントでも言えることですが、まず見るべきは実…
今回はまた加圧トレーニングについて書いていきます。 加圧トレーニングが登場し、芸能人が実践しているなどとして世間に広まっていったのはかれこれ20年くらい前の話になるかと思います。 今ではかつてほどの勢いは無くなりましたが、廃れたということでは…
東京の新型コロナウイルス感染者数が減ってきました。 実際に何をもってどの段階で感染者として一人をカウントしているのかなどの議論はありますが、現状は良い傾向と呼べるのではないかと思います。 音楽やダンス系のライブイベントも徐々に再開されてきて…
このブログで過去に何度も触れていますが、健康な体作りでもボディメイクとして筋肉をつけて体脂肪を減らしていくにしても、それは「方法」ではありません。 「方法」と言っても間違いはないのですが、そう表現すると 「思いついた時にこれをやればいいもの…
新型コロナウイルスによる営業停止の影響から かろうじて黒字が再び出始めたフィットネス企業もありますが、多くは以前として赤字垂れ流し状態です。 数か月前には業界最大手であるコナミスポーツが16店もの運営施設を閉館するということがありましたが、そ…
「コーラを飲むと骨が溶けるよ」 子供の頃に確か学校で?そう教わったのを今でも覚えています。 これは言葉だけ見ればいわゆる「トンデモ」ってやつです。 まず、当たり前ですがコーラには骨を溶かす成分は含まれていません。 ぶどう糖果糖液糖とカフェイン…
では加圧トレーニングの効果について改めて書いていきます。 加圧トレーニングについての訴訟に関する情報も 多くのトレーナーや加圧トレーニングを指導していたであろう人がブログで状況をネット上にアップし、疑問点を指摘してますがそれでも皆共通してい…
あまり世間的には有名になっていませんが、 過去に大ブームとなった加圧トレーニングについて数年前から集団訴訟が起きており、おそらく2021年4月現在も係争中(既に済んでいるかも知れません)の様です。 と言っても「加圧トレーニングそのものがインチキだ!…
つい前月末にフィットネス業界最大手であるコナミスポーツが 運営する施設である「コナミスポーツクラブ」をなんと16店も閉鎖するというニュースが比較的大きな話題となりました。 反対にほとんど話題になっていませんが、日テレ傘下のティップネスが最も力…
かなり間隔があいてしまいましたが、前回の続きです。 日本のサラリーマンの平均年収、または平均所得と比較してもお世辞にも良い給料がもらえるというわけではないのがインストラクターという仕事です。 インストラクターと言えばフィットネス業界ではそれ…